8月21日 「インドネシア人材、みやぎジョブフェア2025」に参加!

インドネシア人労働者受け入れを進める宮城県の主催で、県内企業と現地送り出し機関のマッチングなどをする「みやぎジョブフェア」が8月20日、仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで開催され、人財ジャパンもインドネシア送出し機関「ONEPIECE」に代わって参加しました。 当日は、介護、建設、製造業など約200社・団体と、インドネシア側から30社が参加。これを機に一人でも多くのインドネシア人が採用されて、宮城県などの企業で活躍していくことを願ってやみません。当社もその一端を担えるよう尽力し、「ONE PIECE」と協力して、条件に見合った優秀な人材をご紹介してまいります。 今回は、インドネシア政府から移住労働者保護省のアブドゥル・カディル・カルディン大臣がご来場され。県と人材受け入れ促進の協定を締結されています。

詳しく見る

7/28 ジャカルタ空港お出迎えの様子

インドネシア入国のご案内  (ターミナル3) の場合ジャカルタ・スカルノ・ハッタ国際空港(CGK) 「全日空、日本航空、ガルーダ、キャセイ、シンガポールら主要航空会社はターミナル3を利用」 インドネシア入国に関する諸注意とお出迎えの手配ご依頼がある際の「お出迎え場所」をお知らせ致します。詳細をご参照ください。 なお、LCC便をご利用の場合は、ターミナル2を利用しますので、別途お知らせ致しますが、お出迎え状況は異なります。(VOA、入国審査、荷物の受け取りなどの順番は変わりません)原則的には、お出になられた最寄り出口(内側には1番、外側には5番の記載があります)でのお出迎えになります。

詳しく見る

7/19 【お盆休業のお知らせ】

暑い日が続いておりますが皆様はお変わりなくお過ごしのことと存じます。日頃より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて弊社のお盆休業が下記日程に決まりましたので、お知らせ致します。 お盆休業期間 2025年8月13日(水)~ 15日(金) ・前後の週末、並び、当休業期間をお含み置きの上、ご連絡、お問い合わせ願います。・タイ語通訳サポートが必要な場合、タイ本社の日本語スタッフ、日本支局拠点通訳者がオンライン対応致します。(但し、対応、返答に時間が掛る場合もございます。ご了承ください。前もってご連絡くださいますと助かります。)・オンライン通訳のご要望、お問い合わせ、急な案件などは当LINE、或いはメールで川崎までご連絡ください。(kawasaki@jinzaijapan.co.jp、或いはkawasaki@jinzai.co.th)・案件によってお盆休業明け、8月18日(月)以降、順次の対応とさせて頂くこともございます。・なお12日(火)は平日ですが、業務の集中が予想され、対応できないものもでてくるかも知れません。 ご不便をお掛け致しますが、何卒、ご了承頂きますよう宜しくお願い申し上げます。酷暑の折柄、お身体を崩されませぬようご自愛くださいませ。 (画像はインドネシアを繋いで実施、オンライン面接の様子)

詳しく見る

5/20 2名技能実習生の初級農業評価試験、合格!

先日、5/20(火)が試験が実施され、一週間後に合格通知がきました。その前日、19日に初級農業評価試験に向けて、講師の先生にポイントをご教授頂いたのと、2名の実習生らも真面目に打ち込み、必死になって頑張った結果だと思います。今回の試験のためだけでなく、学んだことは糧として今後にも生かしてほしいと思います。日本語ももっともっと上手になって、充実した実習生生活を送ってくださいね!

詳しく見る

タイデジタル到着カード導入

既にご存知かも知れませんが、念のために、お知らせ致します。 タイの入国管理局は1日、入国する全外国人に「デジタル到着カード」の事前登録を 義務付ける制度を開始しました。観光、ビジネス、長期滞在といった目的を問わず、 どなたも事前に専用ウェブサイトでパスポート情報や便名、タイでの滞在先などを 入力する必要があり、到着の3日前から登録できます。 紙のカードを廃止し、入国手続きを効率化する目的があるそうです。 https://www.thailandtravel.or.jp/news/147788/ 開始後も混乱なくスムースに運用されているようですが、近々入国される方、ご留意ください。

詳しく見る

4月30日到着!入国後講習中の実習生を激励!

先月末、北海道の施工・内装の企業に配属される実習生3名が日本に到着しました。 GW期間中ながら、着後早々に1か月間の入国後講習に入っています。 入寮1週間後、ひと段落したころ、人財ジャパンも激励に訪問してきました。 講習実施場所は、茨城県大洗町。大洗ビーチまで徒歩圏内と好立地。 週末はリフレッシュもできそうです。なお、古い民宿を改装した宿舎は、当番制で 実習生自ら掃除し、清潔感あり。食費25,000円で食材が提供され、ご飯は食べ放題、 お米が値上がっている昨今、研修センターのうれしい配慮、気配りもありました。 講習クラスは1日6時間半。インドネシアやベトナムらの実習生に囲まれて授業。 現場責任者曰く、「国籍問わず、仲良く楽しそうにやっていますよ。」とのことで一安心。 3人とも元気そうで、様々なことを習得し、無病息災で配属日を迎えてもらいたいです。 頑張ってくださいね!

詳しく見る

5月16日 ホームページ公開のお知らせ

日頃より格別のお引き立てを賜りまして、誠にありがとうございます。 この度、「人財ジャパン株式会社」のホームページを公開いたしましたこと、お知らせ致します。 皆様への一層のサービス向上のため、まずは「タイ」、「インドネシア」、「ラオス」のコンテンツの充実に努め、様々な情報を掲載してまいります。なお、ここに掲載されない旬な耳寄り情報もございますので、ご要望、ご依頼などもございましたら、メール、お電話、LINEなどでお気軽にご連絡、お問い合わせください。 引き続き、宜しくお願い申し上げます。

詳しく見る